こんにちは、ゆうともです。
ウーバーイーツは様々な飲食店から一品から注文できるサービスで、世界で利用可能地域が広がっています。
日本でも都市部を中心に利用している方は多いでしょう。
私は名古屋市に住んでいて、よくUberEatsで注文しています。一人暮らしなのですごく助かるんですよね。
ですが、ネットで「ウーバーイーツ」と検索すると、「怖い」「危ない」といった単語が検索されている事が分かります。
この記事を読むあなたは、これからUberEatsを使い始めるのではありませんか?
今回は、
- ウーバーイーツ(UberEats)での注文が怖いのは本当?
- 受け取りが危ない理由と対処方法まとめ
を中心にリサーチしました。
結論から言うと、女性の1人暮らしだと怖いと感じてしまうかもしれません。
でも「便利なサービスだから使いたい」と思う方に向けて、安全にUberEatsを利用する対処方法をまとめて紹介しています。
この記事を読めば、ウーバーイーツを安心して利用できますよ^^
いますぐUberEatsで注文するならこちらから登録が必要です↓
Contents
ウーバーイーツ(UberEats)での注文が怖いのは本当?
初めに僕は男1人暮らしで1年間程ウーバーイーツを使っています。
回数で言うと何十回と利用してますね。
注文の流れを簡単に紹介すると、
- アプリを起動して注文したい商品を選択
- クレジットカード決済(現金も可。ただ圧倒的にクレカが便利)
- 配達パートナーさんが来るのを待つ
※アプリ上の地図で確認できる - 商品の受け取り
早ければ15~20分くらいで商品が届きます。
私は自宅玄関まで運んでもらっていて、商品を受け取るだけです。なので、配達パートナーさんと接触するのは2~3秒。
たまに怖い人はいますw
面持ちがいかつい配達パートナーさんはいます。
もしくは超真顔で持ってきた方とか。配達パートナーさんはまだ男性しか持ってきた経験がないですが、少し笑顔で「お待たせしました!」とハキハキ言ってくれる方が安心ですよね。
配達パートナーさんの評価にも繋がるし、ここは配達する際に気を付けてもらえると嬉しい(利用者としての感想)。
逆にいかついかと思いきや、笑顔で「お待たせしました!」と丁寧に渡してくれると、ギャップが生まれて高評価です^^
先日は黒いサングラスに黒いTシャツで、見た目完全にヤ◯ザですか??って感じの方が来ました。
実際に受け取る時は私の目を見て「ありがとうございました!」とすごく丁寧でしたね。
とはいえ、インターホン越しの一瞬でも怖い印象を受けたので、できればサングラス外しておくなど、配達パートナーさんの配慮は欲しいかもしれません。
女性の1人暮らしでは不安
一番ウーバーイーツの利用が怖い・危ないと感じやすいのが一人暮らしの女性ではないでしょうか?
例えば、上京したばかりとかだと尚更です。
- 見知らぬ男性が自宅玄関まで来る
- 住所を知られる
特にこの2点が怖いですよね。
次の章では、1人暮らしの女性が気をつけるべき対処方法を紹介します。
この対処方法で、安心してUberEatsを利用できますよ。
スポンサーリンク
ウーバーイーツで受け取りや注文が危ない理由と対処方法まとめ
ウーバーイーツが怖い・危ないと言われる理由は、
- 見知らぬ男性が自宅玄関まで来る
- 住所を知られる
が大きな理由として挙げられます。
でも使ってみるとすごく便利なサービスなんですよね^^;
自宅にいながら好きな食べ物が食べられるんですから。
ここまで読んでいるあなたは、安心してUberEatsを使いたいですよね。
1年間利用して分かった安心&安全にUberEatsを使う対処方法を紹介します。
特に一人暮らしの女性はぜひ参考にしてみてください。
- 外出先で注文する
- 自宅で注文する際は受け取り場所を別の場所に設定する
- 玄関で受け取る際は内鍵を掛ける
- 夜は使わない
それでは1つずつ見ていきましょう!
外出先で注文する
ウーバーイーツは自宅以外にも持ってきてもらえます。
受け取り場所は指定できるため、
- ウーバーイーツのサービスを使ってみたい
- でも家に来て欲しくない
という方は利用してみてください。
例えば、会社のランチタイムやピクニックで出掛けた公園で注文する事だって可能ですよ^^
自宅で注文する際は受け取り場所を別の場所に設定する
次は、
- 自宅で食べたい
- けど自宅の場所は知られたくない
この場合の対処方法を紹介。
実は受け取り先は自宅に設定する必要はありません。
家の近くで受け取る事もできるんです。
- マンションやアパートに住んでいれば、建物の外に出た1階で受け取る
→建物名まで入力すれば、部屋番号までは知られない。 - 自宅近くのコンビニやスーパーなどを受け取り先に設定
→建物まで知られたくない場合
外に出る手間がかかりますが、なるべく建物や部屋番号を知られたくない場合は受け取り先を工夫する事をおすすめします。
玄関で受け取る際はまず内鍵を掛けて対応
外で受け取るのは面倒くさい場合、商品を受け取る場合はまず内鍵を掛けて対応しましょう。
ウーバーイーツに限りませんが、安全のために内鍵を掛けて相手を見て対応。
インターホンがない自宅は特に内鍵対応はする方がより安全に対応できますよ。
夜は使わない
一人暮らしの女性は、遅い時間に利用するのはおすすめしません。
親御さん目線から考えても気が気でないです。
昼間でも使えますし、一人暮らしで不安がある場合は夜は控える方が良さそうですね。
まとめ
今回は
- ウーバーイーツ(UberEats)での注文が怖いのは本当?
- 受け取りが危ない理由と対処方法まとめ
これらを中心に紹介しました。
私は一人暮らし男性で、1年以上ウーバーイーツを利用しています。
怖いとか危ないと思うことなく利用できていますが、やはり一人暮らしの女性は心配だと思いました。
ただ、便利だから利用したいと思う方もいますよね。
対処方法として挙げたのが、以下の4つ。
- 外出先で注文する
- 自宅で注文する際は受け取り場所を別の場所に設定する
- 玄関で受け取る際は内鍵を掛ける
- 夜は使わない
これだけで不安要素はグッと少なくなります。
サービス自体は便利ですし、機会があればぜひ利用してみてはいかがでしょうか?
【いますぐUberEatsで注文するならこちらから登録が必要です↓】