こんにちは、ゆうともです!
駐車場経営を始める前に『特P』について気になる事はありませんか?
気軽に始められる駐車場経営で、あなたはakippaや特Pを目にした事と思いますが、正直な所「特Pって評判とかどうなの?」と気にしている事と思います。
私もその辺り気になっていたので、特Pに関する情報をじっくり調べてまとめてみました!この記事を読めばあなたの疑問も晴れることでしょう♪
今から特Pで駐車場オーナーを始める場合サービスの口コミとか評判、メリットやデメリットは事前にチェックしたいかと。
これから副業で駐車場経営を始めたいと考えている方の
- 特Pって実際の所稼げるの?
- トラブルがあった時が大変でしょう
- 「本当に申し込んでいいの?」
という疑問も解決するでしょう。
Contents
副業に特Pをおすすめする3つのポイント!
シェアリングサービスを活用した副業のうち、駐車場経営に興味を持つ方が増えてきています。
なぜなら、いま「駐車場経営」のハードルが格段に下がっているから。
以前は駐車場経営は、広大な土地や莫大な初期投資&ランニングコストがかかるため「個人でやるなんてとてもじゃないけど難しい」と考える方が多かったでしょう。
(むしろ今でもその考えが多数かと)
ですがシェアリングサービスを活用すれば、自宅の駐車場を使わない時だけ貸し出して収益を上げられます。
その一つが特P(とくぴー)です。
副業に特Pをおすすめする理由は
- 駐車場経営者が少ない
- 時間に縛られない
- 不労所得収入が入る
の3つが挙げられるため。
副業で特Pをおすすめする理由その1:駐車場経営者が少ないため
あなたの周りで、家族や友人、職場の上司、同僚の中に駐車場経営者はいますか?
ほとんどの方がいないかと思います。(私も知り合いに駐車場経営者はいません。)
「周りに誰もいない状況」ってチャンスで、つまりはライバルが少ない状況ですよね。あなたが住む場所が穴場ポイントなら、早めに駐車場収益を獲得できます。
副業で特Pをおすすめする理由その2:時間に縛られないスケジュールを組めるため
在宅ワークの仕事で多いのが、自分のスキルを活かした仕事やクラウドワークスやシュフティといったサービスでプチ収益を得る方法でしょう。
いずれにしろ「自分の時間を使って」働いているんですよね。
クライアントさんがいる場合は納期に間に合うように作業してバタついたり、在宅ワークや家事でゆっくり休むためのまとまった時間が取れない事ありませんか?
駐車場経営は一度セッティングすれば、後は車の出入りだけなので時間に縛られる事はありません。
副業で特Pをおすすめする理由その3:不労所得収入が入るから
その2からの流れですが、駐車場経営のメリットとして時間に縛られずに運営できるうえ様々な対応は特Pの運営が対処するため管理は特に必要ありません。
駐車場経営を始めるお金や土地がないし、利用者とのトラブルは対処したくない
今回、クラウドワークスというサービスで「駐車場経営のイメージ」についてアンケートを集め、60名程から回答を頂きました。
※ユーザー名は加工しています。
▼クリックで拡大
「駐車場経営に興味がありますか?」という質問に対して、
- 駐車場経営に興味がある
- 興味があるが始めるのが難しいと感じる
- 不安が解消できれば始めたい
と回答した方が7割以上いました。
「興味がない」と回答した方の理由を見ても
- 家に空いているスペースなどがない
- 他に土地も所有していない
- お金がかかりそうだし、整備も大変そう
- 騒音や事故、料金未払いなどのトラブルも多そうだから
- そもそも駐車場経営について考えたこともなかった
という回答が多かったです。
お金・土地・トラブル問題が解決すれば興味がありそうな回答でした。本当に興味がないのはお金に困らない大富豪でしょう^^;
多くの方が「駐車場経営自体には興味はあるものの、初期費用・ランニングコスト・土地・トラブルに対する不安があるためやろうと思えない」事が分かりました。
確かにお金、土地、トラブルに関しては大きな不安要素ですよね。
これら3大トラブルを解決するのがシェアリングサービスを活用した駐車場経営になります。
そのうちの一つが特Pです!
【オーナー向け】駐車場予約サービス特Pの口コミや評判は?メリットやデメリットも調べてみた
まず、特Pのメリットやデメリットについて紹介した後にオーナーの口コミや評判を見ていきましょう。
特Pで駐車場オーナーをするメリット!業界最安値の手数料が魅力的!
特Pで駐車場経営をおすすめする理由は
- 業界最安値の手数料(30%)
- 初期費用、ランニングコストがかからない
- トラブルを含めた利用者とのやり取りは特Pにお任せ
- 特P利用者は対物保険加入が必須!万が一の時でも安心
- スケジュールの変更も可能
詳しく見ていきましょう。
業界最安値の手数料(30%)
特Pの一番の特徴は、売上手数料が業界最安値である点!
売上手数料の相場は50~60%ですが、手数料を1/2カットできます。
2018年11月には利用者数100万人を越えたakippaは売上手数料は50%。
【29】駐車場利用報酬額
29-1. 弊社は、貸主に対し、月間駐車場利用料(消費税別)の 50%の金額を、消費税込みの駐車場利用報酬額として支払います。
例えば、月間駐車場利用料が消費税別で10,000円、消費税が8%の場合、弊社が利用者から受取る金額は10,800円、弊社が貸主に対しお支払いするのは消費税込みで5,000円となります。
引用:https://www.akippa.com/about/rule
たとえば、月2万円売り上げた場合
- 特P利用(30%):14,000円の利益(年間168,000円)
- 売上手数料50%の場合:10,000円の利益(年間120,000円)
年間で見ると48,000円の差が生まれます…!
手数料は駐車場経営をする上で費用は抑えたいポイント。
初期費用、ランニングコストがかからない
よく街なかにあるコインパーキングをイメージすると分かりますが、券売機や駐車スペースなど設備が整っていますよね。
自分の所で駐車場を貸し出す場合、自分の土地の情報を登録して写真を撮るだけで後は特にすることはありません。
設備投資や掲載費などは一切かからず、サイトに掲載するにしても料金は必要ないのでサイトに掲載すれば後は予約を待つのみ!
トラブルを含めた利用者とのやり取りは特Pにお任せ
トラブルが起きた時の対応が心配になりませんか?
利用者とトラブルになった時は、特Pの担当者に対応してもらえます。
敷地内が破損していたり、別の車が停まっていたりしたらサポートセンターに電話しましょう♪
特P利用者は対物保険加入が必須!万が一の時でも安心
先程敷地内の破損の話がありましたが、特Pの利用者は対物保険加入が必須です。
万が一破損したとしても保険でカバーができるので安心。
(壊されるのは避けたいですが)
スケジュールの変更も可能
スマホで貸し出したい日時を自由に設定できる点もメリットのひとつでしょう。
特Pで駐車場オーナーをするデメリット
では特Pで駐車場オーナーをするデメリットを考えてみましたが、2017年11月に始まったサービスで認知度が高いとは言い難いかと。
SNSで特Pを調べたりしてもなかなか検索がヒットしません^^;(2019年3月現在)
特Pオーナーの口コミや評判
公式サイトにオーナーの実績が公表中です。特Pで駐車場経営をする際
引用:https://media.toku-p.earth-car.com/owner/
住宅街の中で駐車場経営をしているオーナーさんもいらっしゃいます。
公式サイトでオーナーの実績を見てみると、たとえば上記画像右は駅から遠い駐車場でも月の半分は利用があり、月10,200円の収益を挙げています。
また繁華街まで徒歩圏内の住宅街にある駐車場では54,000円/月の収益が!(画像左)
引用:https://media.toku-p.earth-car.com/owner/
月極駐車場は空いている期間だけ貸し出しをして月243,000円…!!(画像左)
戸建ての軒先を貸し出している方は月61,500円売り上げています。(画像右)
遊休スペースを登録するだけで、収益が増えることがあっても減ることはありません。
必要事項を入力して駐車場の写真を撮影するだけです。
「うちは予約入らないでしょう…」と諦めずにまずは登録だけでもしてみませんか?
月にいくら収益が発生するか、見積もりの計算もこちらからすぐにできるので気になる方はぜひ試してみて下さい。
まとめ
特Pのメリットやデメリット、口コミや評判について調べてみました。
口コミや評判はまだ特P自体の認知度が高くないのもありまだまだ少ないですね。
とはいえ、駐車場経営する際の売上手数料が業界最安値な点はかなり魅力的かと。
見積もりは簡単に計算できますし、駐車場の登録も無料でできますよ♪
[…] 【オーナー向け】駐車場予約サービス特Pの口コミや評判は?メリットやデ… […]
[…] 【オーナー向け】駐車場予約サービス特Pの口コミや評判は?メリットやデ… […]