「何か空き時間でも出来るかんたんなバイトないかな~」
いま大学生を送るあなたは
- もうすこしお小遣いが欲しい/稼げる
- シフトなしで自由に空き時間でできる
そんなバイトを探していませんか?
とはいえ、ネットを探しても
- 塾講師⇨人に教えるのは厳しい…
- 治験⇨めっちゃ怖いんですが…
- 深夜バイト⇨規則正しい生活したいヨ
と、空き時間にできそうなバイトが見当たらない。
実は、勉強やプライベート・バイトどれも充実させたいアナタにぴったりの仕事があるんです。
それが、Uber Eats(ウーバーイーツ)。
マックやすき家などの飲食店から料理をピックアップしてお客さんの元へ届けるサービスで、シフトなしで働けるし、授業と授業の空き時間でも仕事ができる点が特徴です。
- シフトなし&好きな時に働きたい
- 小難しい接客はしたくない
- もっと稼ぎたい
- 運動しながら稼ぎたい
こんな方に最適です。
いまや副業としても注目を集める仕事ですし、友達でUber Eatsを始めた人がいるかもしれませんね。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーは”バイト”ではなく”個人事業主”の扱いになりますが、大学生ととても相性が良い仕事なんです。
▼タップできます
Uber Eatsが大学生のあなたと相性が良い理由や
- 空き時間を有効に活用してもっとお金を稼ぎたい
- 好きな時に働きたい
- 女の子にモテたい(!)
という方はすぐに始めるべきですね。
「女の子にモテる?!」
その理由を知りたい方はぜひ最後までご覧ください^^
配達パートナーの登録はこちらをタップ
⇨ Uber Eats
おすすめ関連記事がこちら!
★Uber Eats割引クーポンの使い方を画像付きで紹介!プロモコードを使えない原因と対処方法は?
★福岡のUber Eats配達パートナーで稼ぐコツ5選と注意点!配達地域や働きやすさ・待遇は?
Contents
大学生がシフトなし・空き時間でできるバイトを見つけるのは難しい?
あなたはもっとお金を稼ぎたいと思ったら何をしますか?
- ネットや広告の求人募集を探す
- お小遣い稼ぎができるアプリを探す
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ネットや広告の求人募集を探す
試しに「バイト 学生 シフトなし」でググってみましょう。
常時、1万件以上の求人募集があるはずです。
たしかに、「シフト自由」「自己申告制」と記載がありますが、詳細に「週◯日以上~」「1日◯時間以上~」と記載がありませんか?
授業と授業の空き時間に1日8時間以上勤務とかさすがに厳しい…。
あなたがすでにバイトしていれば、シフト調整が難しくなります。
私はバイトを掛け持ちしたクラスの子が昼間の授業でいつも寝てるのを見ていました。ハッキリ言って本末転倒です。
かといって、
「今日シフト入れてください!」なんて急に言ってもはた迷惑な話。
あくまで職場はチームで動くので、一人のわがままが通るハズもありません。
お小遣い稼ぎができるアプリを探す
ではアプリでお小遣い稼ぎはどうでしょうか?
AppleStoreやGoogle Playで「副業」「お小遣い稼ぎ」などでで検索すれば、ちょっとしたお小遣い稼ぎができるポイントアプリが見つかります。
私がやったことがあるポイントを稼ぐアプリは、
- レシートをスキャンしてポイントを稼ぐ
- 1日1回ログインしてポイントゲット
- アンケートに答えてポイント稼ぐ
- 初心者用株アプリ(1,000円投資)
- クラウドソーシング(簡単な入力作業)
です。
やってみるとわかりますが、作業時間に対するコスパがかなり悪い。
クラウドソーシングは、この中では比較的稼ぎやすいですがアンケートだと1回5円とか100円稼ぐのに20個アンケート答えないといけません。
人の好みの問題があるかもしれませんね。
シフトなし&空き時間でお小遣い稼ぎする
ネットの募集で「シフトなし」の仕事をみても全然自由に働けないですよね。。
だからといって、
決められた時間に働くバイトだけしか選択肢がないのか。そんな事はありません。
授業と授業の間や急に予定が空いた時、自分が好きな時に働ける時間だけ働けると次のようなメリットがあります。
- スマホからすぐに始められる
- 働いた分だけ稼ぎになる
- 自分で働く時間が決められるので授業の間に稼ぐ事が可能
- バイトとの掛け持ちがカンタン
これらを実現できるのが
Uber Eats
の配達パートナーです。
Uber Eats配達パートナーがお小遣い稼ぎに最強な理由(メリット)を紹介
Uber Eats(ウーバーイーツ)ってよく見かけるけどまだやったことないんだよな…
と躊躇している気持ちがありませんか?
Uber Eats配達パートナーはカンタンに言うと、店舗から注文された料理を、注文し
働きたい時にスマホアプリを起動して、注文が入ったら店舗に受け取りに行ってお客さんの元へ届けます。※事前登録が必要
アプリ上に地図が表示されるので、道に迷う心配はありません。
大学生のUber Eats配達パートナーも増えています。
Uber Eats配達パートナーで働く際の大きなメリットを挙げました
- アプリと自転車(バイク)があれば仕事が可能
- 好きな時に仕事ができる
- 運動しながら仕事できるのでスタイルが良くなる
- 最小限の接客で済むので極論コミュ障OK
それでは詳しく見ていきましょう。
メリット1:アプリと自転車(バイク)があれば仕事が可能
Uber Eatsアプリをインストールして、注文があったら商品を取りに行き、お客さんの元へ直行。
この繰り返しで、1回の配達ごとに配達料金が加算されます。
つまり、配達すればした分だけその日の収益が増えていく形です。
Uber Eats配達パートナーは登録が必要でお近くのパートナーサポートセンターで説明会があります。
その際にUber Eatsのバッグをもらえるので、その日から仕事を始めることも可能。
時間は2時間程で終わります。
他の方のコメントを見ても、特に難しい説明はないですね。
Uber Eatsは配達を始める前に説明会が2時間ほどあるんですが、10代後半〜20代前半の男性しかいませんでした。若者には申し訳ないが戦略×立地で圧勝の予感しかしません😁
それにしてもUBERパートナーセンターは雑居ビルの中にパーテーションで仕切りをしているだけで、異質な空間でした。 pic.twitter.com/LLzr1fRRnI
— 見習いRPAエンジニア@元SES営業マン🐷 (@Ryu_webengeneer) 2019年6月24日
必要な準備はアプリのインストールと自転車もしくはバイクの準備。
レンタサイクルで自転車を借りる人もいますね。
初めは良いですが、できるだけ早めに自分の自転車を準備する方が収入とレンタル代がプラマイゼロになるので注意です!
メリット2:好きな時に仕事ができる
Uber Eats配達パートナーは「個人事業主」の扱いです。
※雇用関係はありません!
そのため、シフトなしで空き時間に仕事ができます。
仕事をしたい時に、アプリを立ち上げて仕事の依頼を受けるだけで、アプリを閉じれば仕事は受け付けないので非常にカンタンです。
個人的にこの項目はメリット・デメリット表裏一体だと感じます。
なぜなら、シフトがないのでやった分稼げますが、当然自分がやらなければ稼げないからです。
定期的に「この時間は仕事をする」と事前に決めてルーティン化すると続けやすいですね。
メリット3:運動しながら仕事できるのでスタイルが良くなる(モテたい人必見!)
運動不足に悩む学生さん、長期休暇までに体型を絞りたい方。
運動して、体型を絞りながらお金を稼げるので一石二鳥です。
実は、自転車をこぐのとジョギングでは自転車の方が体への負担が少ないけれど同等のカロリーを消費する事が分かっています。
同じ時間運動するなら自転車が効率が良いんですね。
たとえば、夏休み前までに体重を絞れば可愛いあの子を誘えちゃうかも…!?
顔がシュッとなるだけでも全然印象が違いますよ^^
メリット4:最小限の接客で済むのでぶっちゃけコミュ障OK
最後は、Uber Eats配達パートナーは正直コミュ障でもやっていけるという点。
あなたは接客は得意ですか?私は正直苦手です笑
学生の頃はカラオケでバイトしてましたが、結構怒られる事がありましたね。
緊張するとなおさら顔がひきつっちゃうんですよ^^;
Uber Eats配達パートナーは、お客さん宅の玄関口まで行って商品を渡して帰るのみ。
受け渡しにかかる時間わずか2~3秒。
※ただしあまりに無愛想ですと、ユーザーからの評価が落ちるので注意!ある程度の笑顔は大事です
「支払いはクレジットカードのみ」にすれば、小銭を取り扱う必要もないですし。
Uber Eats配達パートナーに登録する方はこちらをタップ!
⇨ Uber Eats 配達パートナープログラム
大学生のあなたがUber Eats配達パートナーで働くデメリットは何?
「Uber Eats配達パートナーって結構面白そうじゃん」
「自分にもできそう」
と思いましたか?
ちょっと待ってください。
先ほど挙げたのは「Uber Eatsのメリット部分」。
何事も裏表があるので、これから紹介するデメリットをしっかり理解した上で登録しましょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)のデメリットを挙げました。
- 自転車やバイクは必須
- 雨の日はキツイ
- 地方には広がっていない
- 安全には十分気を付ける
それでは詳しく見ていきましょう。
デメリット1:自転車やバイクは必須!ビギナーはコスパが良いロードバイクがおすすめ
温かい料理をお客さんの元へ届けるのに、徒歩で行くわけにはいきません。
種類は何でも良いですが、自転車やバイクは準備しましょう。
レンタサイクルでも良いですが、長く続けるつもりであればMy自転車を持つべきです。プライベートでも使えますし。
見た目の問題ですが、やっぱりママチャリよりロードバイクがカッコいいですよね(๑•̀ㅂ•́)و✧
ビギナーにおすすめなコスパ最強なロードバイクを1つご紹介。
2万円台で購入できる自転車専門店『アニマト』が手がけるビギナー用ロードサイクル「DEUCE 700C」。
コスパが良いのにギアが14段変速が行えるなど本格的です。
▼画像をタップして拡大する!
デメリット2:雨の日はキツイので雨対策は必須!
Uber Eatsは雨の日の配達はイヤですよね。当然濡れるし晴れの日より危ないですし。
ただ、働きたくなければ家で働かなくてOKです。
雨の日は働きたくない配達パートナーは多いため、インセンティブといって普段より多めの収入(ボーナス)がもらえるので稼ぎ時でもあります。
普段よりライバルが少ないので注文を受け取りやすいですし。
体調管理と安全運転だけは気を付けましょう。
雨対策として、レインコートを準備している方も。
雨で視界が悪くなるのは、車のドライバーも同様です。
少々派手なレインコートがちょうどいいですね。あと反射板は必ず付けましょう。
ちょっとレインコート派手すぎたかな?(笑)
けど雨の日は視界悪くなるし
これくらいのがいいと思ってw
真っ黒とかネイビーのが良かったけど
怖いよね。特に夜は。#ウーバーイーツ #UberEats pic.twitter.com/m59mtJ5HDn— YUSUKE_Uber Eats東京@クロスバイク (@Nkym0515Yuta) 2019年6月25日
明後日からずっと雨予報だし
雨の日はやらないって思ったけど
ちゃんとしたレインコート上下と
レインブーツと
スマホホルダー新調と
って感じで
投資として買おうと思って。
全部で6,600円。
大した額じゃないけどw
雨の日稼働したらすぐに回収できそうかな🤔#ウーバーイーツ #UberEats— YUSUKE_Uber Eats東京@クロスバイク (@Nkym0515Yuta) 2019年6月25日
デメリット3:地方には広がっていない!(今後広まるのは時間の問題)
2019年6月25日現在、Uber Eatsが展開する地域がこちら。
- 東京都23区ほぼ全域
- 千葉県の市川市・船橋市の中心部
- 神奈川県の横浜市・川崎市の中心部
- 埼玉県のさいたま市・戸田市・蕨市の中心部
- 名古屋市の中心部
- 大阪市の中心部
- 京都市の中心部
- 兵庫県神戸市・芦屋市・西宮市の中心部
- 福岡市の中心部
主に都市部の中心地にのみサービスが広がっています。
Uber Eatsが展開してわずか2年で世界35カ国以上でサービスが展開していますし、日本でもドンドン展開中。
今後も広がることは時間の問題ですが、まだUber Eatsで働けない地域にお住まいでしたらもうしばらく待つほかないです。
ただ、Uber Eatsは2年で国内だけで3,500店舗以上の加盟店を増やすなどその拡散力は目を見張ります。
地方に広がるのは時間の問題です。
最新情報は公式サイトのこちらのページで検索しましょう。
デメリット4:安全には十分気を付ける!体調管理やルール・マナーを守りましょう
スマホアプリでお客さん宅を地図上で確認します。
街なかで見かけるのが
- ながら運転
- 急な方向転換
- 脇見運転
- スピードの出しすぎ
全員に当てはまる訳ではありませんが、配達パートナーだけではなく、街を歩く方にとっても危ないです。
一部のマナーの悪い配達パートナーによって便利なサービスが規制だらけになるのはもったいないので、一人ひとりが自覚を持って安全運転を心がける事が必要ですね。
また、暑さ対策や寒さ対策・先程の雨対策など「天候に対する安全対策」をしっかり準備しましょう。
Uber Eats配達パートナーは、しっかり水分補給したり、稼働前の最低限の準備は必要です。
おはようございます。
今日は暑くなりそう、水分補給を忘れず安全運転でがんばりましょう。ヨーグルト食べて牛乳プロテイン飲んで自宅オンライン🏠 #ubereats— べいるさん@新宿UberEats配達員 (@bale_ubereats) 2019年6月25日
Uber Eatsから「配達パートナーの安全確保のため、本日の営業を中止させていただきます。」というメッセージが送られてくることも。
基本的に自分自身の判断が必要ですが、配達パートナーの安全確保は第一ですからね。
Uber Eats 頼もうと思ったら「配達パートナーの安全確保のため、本日の営業を中止させていただきます。」
そりゃそうか。 pic.twitter.com/thDiy44rYs
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) 2019年2月9日
実際Uber Eats配達パートナーはいくら稼げる?
ここまでUber Eatsについて紹介しましたが、そもそもは「もっと稼ぎたい」からあなたはUber Eatsを検討していますよね。
- 「実際どれくらい稼げるの?」
- 「シフトありのバイトと比べてどうなの?」
といった点は気になるのではと思います。
今日の売り上げ!
22,817+1,440= 24,257円雨クエスト中は鳴りが微妙でしたが15時から22時まで覚醒しました!
雨の日の月曜の割には結構いい金額になってよかったです!
今日もお疲れ様でしたー🙋🏻♂️#UberEATS #本日の売り上げ pic.twitter.com/n2Gt0bnXsM— あず @UberEATS東京 (@azazuber) 2019年6月24日
5166円+夜イ1800円、3時間31分オンライン、12回配達(未反映)。
時給1980円。
【今日の肉屋横丁】
渋谷センター街ちとせ会館2Fにある肉屋横丁へピック。昼間とは打って変わり、迷路と化す。全28店舗が入り乱れているので、ピック先までは地図なしでは到達不可能。迷ってたらお姉さんが教えてくれた😇 pic.twitter.com/0pkpwxjBfR— チャイUberEATS配達員自転車隊 (@chai_ubereats) 2019年5月14日
本日の売り上げ10364円+昼イ1200円+夜イ1200円、6時間59分オンライン時間、18回配達。
時給1827円。
【今日のイルミ昼の顔】
昼間見ると結構ヤバいよね😇 pic.twitter.com/WtVzTLWde1— チャイUberEATS配達員自転車隊 (@chai_ubereats) 2018年12月22日
サボったらもちろん収入は減ります。
すべては自分次第ですね。
さぼりました。
本日の給料は300円#UberEATS #本日の売り上げ pic.twitter.com/knsUKraW8C
— 2019/06ウーバーイーツ配送員始めました (@lasvegas201905) 2019年6月22日
注文の入り具合やどれくらい走るか、配達地域によりますが、日給1万越えの実績を上げる人もいますね。
雨の日のインセンティブはうまく活用すると大きく稼げる様子。
また、お昼やイベント時など注文が増える時に普段より多めのインセンティブが発生するので稼ぐならこの時を狙って稼ぐほうが効率的ですね。
まとめ
大学生が「シフトなし」「空き時間」で出来るバイトを探すのは結構大変です。
Uber Eatsなら、自分が好きな時に好きなだけ仕事に取り組めます。
最後に、Uber Eatsをするメリットとデメリットを紹介しますね。
【メリット】
- アプリと自転車(バイク)があれば仕事が可能
- 好きな時に仕事ができる
- 運動しながら仕事できるのでスタイルが良くなる
- 最小限の接客で済むので極論コミュ障OK
【デメリット】
- 自転車やバイクは必須
- 雨の日はキツイ
- 地方には広がっていない
- 安全には十分気を付ける
これらを十分によく考えてから配達パートナーに応募しましょう。
個人的に、Uber Eats(ウーバーイーツ)は、シフトが決まっているバイトより自立した仕事ですし自分の裁量で仕事が出来るため、とてもやりがいのある仕事だと思います^^
いますぐUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに登録する!
⇨ Uber Eats