こんにちは!ゆうともです。
毎年5月の第3週目の金・土・日で開催される東京の初夏を代表する三社祭。
3日間でおよそ180万人が参加しており、浅草が1年で最も活気づく時だと言われています。
(1日あたり60万人規模ってもはや市単位くらいの人口が集まってますやん^^; )
三社祭といえば、入れ墨を入れた人たちが集まってる印象があり、ちょっと怖いですが一度は行ってみたいお祭りのひとつです。
さてあなたはことしの三社祭に参加するつもりだと思いますので
- 浅草三社祭2019日程と交通規制・通行止め地図
- 穴場駐車場と混雑や渋滞状況
これらをチェックしておきたいのでは?
浅草三社祭2019日程と交通規制・通行止め地図は?
浅草三社祭は2019年5月16日㈭~19日㈰の日程で開催されます。
5月16日は「本社神輿神霊入れの儀」といって、神輿に浅草神社の御神霊を移す儀式です。町を練り歩くのは17日からですね。
明治時代までは、浅草神社は浅草寺と一緒で、当時は浅草寺のお祭りとして開催されていたのだとか。神仏分離によって浅草神社のお祭りとして発展していきました。
冒頭で書いたように、3日間で180万人見物客であふれるほどの人だかり!!
現地に行く場合は交通規制に注意したいですよね。
近日開催お祭り情報更新
「三社祭」は、5月17日(金)-18日(土)-19日(日)。東京下町・浅草のお祭りといえば三社祭。
大祭期間中は町中がお祭り一色に!
本年も活気に満ちた熱い3日間になること間違いなしです。詳しくはこちら
▶︎近日開催お祭り情報https://t.co/DiiIxQj9zn pic.twitter.com/tzlE49rRMt— 日本お祭り推進協会 リアルジャパン’オン (@realJapanon) 2019年4月3日
駐車場めっちゃ混んでると思ったら
今日、三社祭か!!! pic.twitter.com/eSepxgbs8c— ひろぴー (@hiro_mmclz) 2017年5月21日
昨年、浅草警察署の公式Twitterで交通規制の情報を出していたのでことしも日程が近付けば情報を公開するものと思われます。
▼昨年2018年のツイート
【浅草警察署】平成30年5月18日(金)、5月19日(土)、5月20日(日)は、浅草三社祭のため、交通規制が実施されますのでご注意下さい。ご迷惑をおかけしますが、皆さまのご協力をお願いします。https://t.co/3A5axF9OBU
— 警視庁広報課 (@MPD_koho) 2018年5月11日
通行止め・交通規制の情報が分かり次第追記していきます!
穴場駐車場と混雑や渋滞状況も
三社祭に車で行こうと考えている方、事前に駐車場の場所はしっかり確認しておきましょう。
浅草神社の車両進入口と境内地への駐車は「祈祷を受ける方、挙式参列者のみ」となっています。
参拝のみの方の駐車は控えて欲しいとの事ですので、周辺の有料駐車場を利用しましょう。
ですが、当日の混雑状況や人混みを考えると渋滞は免れないかと。
金曜日の昼間ですらこの混雑具合…!
浅草神社、三社祭。
金曜日の昼間に行きましたが、混雑!!!
明日明後日は大変賑やかになりそうです😊✨
今日は三社祭限定の御朱印と七福神の御朱印を頂きました(*‘ω‘ *) pic.twitter.com/N9SvrJSPcw— はるか⭐御朱印 (@jbgsin423) 2017年5月19日
三社祭混雑恐るべし pic.twitter.com/WCXYAwiaUg
— shoko (@shocococoh) 2016年5月14日
さて、今週は浅草三社祭。
あまりの混雑と暑さで・・・
早々に退却させていただきますがやはり祭りはいいですねぇ。 pic.twitter.com/kKx5CkR0xP
— 築地水米 (@ebiwassy) 2017年5月20日
なるべく公共交通機関を利用して浅草神社まで行く方が良いですね。
もし車で行く場合は
- タイムズ
- リパーク
- パークイン
といった駐車場に停めると思いますがこちらは争奪戦となりそう(*_*)
事前に駐車場を予約しておけば、ゆっくり準備して行けるのでこちらの駐車場予約サービスがおすすめです
>>駐車場予約サービスakippaのメリットやデメリットは?実際に予約したレビューと感想を紹介
まとめ
三社祭2019の日程や交通規制・通行止め情報について調べてみました。
練り歩きは17日㈮~19日㈰の間ですので、観光客の方はこの辺りで行ってみましょう。
日程が近付いてくれば交通規制や通行止め情報が出てくる筈ですので分かり次第追記します。
駐車場は周辺の有料駐車場を使いましょう。
もしくは駐車場予約サービスで事前に予約しておくのもありかと!