こんにちは
自宅の空き部屋や空きスペースをレンタルして副収入とする「モノオク」がどのようなサービスなのか探していませんか?
自分の部屋を貸し出して副業をするとなると、利用者とやり取りや運営方法やどれくらいの稼ぎになるのか調べている事と思います。
実はモノオクを使えば、スペース1畳分でもあれば放ったらかしで副収入を得られる可能性がある事が分かりました!
「放ったらかしで収入が得られる?ホントかいな」
「稼ぐとはそんなに楽じゃないでしょっ!」
と思った方にこそこちらの記事を参考にして頂きたいですね♪
今回は
- 【オーナー向け】モノオクのメリットやデメリット
- 注意点やトラブル
これらを中心にまとめてみました。
>>いますぐモノオクで副業を始める
それでは詳しく見ていきましょう。
Contents
モノオクをおすすめする人の3つの特徴と副業に選ぶメリット
副業を始めたい方に向けて、自分の家の空きスペースや空き部屋を貸し出すサービス・モノオクを紹介していきます。
モノオクは非常にシンプルで、スペースを貸し出したい人と場所を借りたい人を繋ぐサービスです。
やり取りはスマホやタブレットからできて、利用者と話が付いたら利用者が荷物を持ってきます。
そのため、オーナーであるあなたは荷物を取りに行く必要はありません。
こちらがモノオクのPV動画です↓
ここで、モノオクがおすすめな人の特徴を3つ挙げてみましょう。
- 空き部屋・空きスペースを有効活用したい
- 好きな時間に副業をしたい
- 簡単に副収入に繋げたい
こういった方は特にモノオクを始めてみると良いですね!
モノオクを始めるにあたり、メリットが大きいかと♪
空き部屋・空きスペースを有効活用したい
あなたが住む家に使っていない部屋や空きスペースはありませんか?
そのスペースは場所がもったいないだけでなく、金銭的にも非常に損しているんです!!
というのも、賃貸を例に挙げると使用していない部屋にも賃料は発生しているから!
友人が2DK50㎡の住まいに家賃5万2千円で住んでいますが、6畳の和室はあまり使っていません。
つまり約9.7㎡は使っていないとなると、月々約1万円が無駄な計算に…!
わずかな空きスペースでも同じことが言えますね(*_*)
もう一度念を押すと、空きスペースにも家賃が発生するため放置していたらもったいないです。
好きな時間に副業をしたい
副業にコンビニやカフェのアルバイト、派遣スタッフは選ぶのはおすすめしません。
仕事に対してではなく、あなたの時間が使われるためです。
平日に仕事をして休日はアルバイトや派遣だと休む暇がないですし、心身ともに良くありません。
モノオクなら空き部屋を貸し出すだけなので、利用者が荷物を持ち込む日時を決めたらあとは場所を貸すだけ。
その間あなたは四六時中見張る必要もないです笑
30日単位で貸し出し、
- 全てのスペース
- 半分のスペース
- 1/4のスペース
それぞれで料金を変更する形です。
たとえば、こちらがあるモノオクオーナーの料金表ですが、このように分かれています。
引用:https://monooq.com/space/1556
1ヶ月貸し出すだけで、収入が入るのはありがたいですね。
仮に時給800円のバイトで2万5千円稼ぐとしたら、およそ30時間程度働く必要があります。
30時間を好きな事に使いたいと思いませんか?
簡単に副収入に繋げたい
場所の貸し出しなので、特別なスキルは必要ありません。
利用者とのコミュニケーションはありますが、受け渡しのわずかな時間のみです。
出勤する必要もないので簡単に副収入に繋げたい方にとってメリットに感じられます。
モノオクのデメリットは?注意点やトラブルを調べた件
これまでモノオクのメリットを紹介しましたが、デメリットもしっかり知った上でサービスを使いたいと思いませんか?
モノを預かるだけなら全く問題ないけど、
- トラブルってどんなのがあるの?
- 「傷があるから弁償して!」なんてクレームがあったら…?
と心配しているかもしれませんね。
この章では、オーナーとしてモノオクを使う際の注意点やトラブルに関して書いていきます。
結論から言うと、モノオクでの全ての取引に対して受託者賠償責任保険が適応され、
モノオクで取引・決済を行ったスペースに置いた荷物に対して最大10万円(免責金額3000円)まで補償され、自然災害にも適用されます。
また、お金のやり取りはモノオクを介して行われるため、金銭トラブルが発生しない仕組みです。
保険はありますが、トラブルやクレームを避ける為に以下の注意点に気を付けましょう!
取引が禁止されているものは受け付けない
モノオクでは取引ができないモノがあります。
危険物、劇毒物:劇薬、毒物、農薬、化学薬品、花火、放射性物質、ハサミ、工具、ナイフなど凶器と判断されるもの
可燃物・特殊可燃物:塗料、マッチ、ライター、ゴム、タイヤ、燃料類など
特殊品:磁気テープ類などの磁気の影響を受ける物、精密機器など
生き物:植木類、苗および生花、種子、ペット類など
美術品・高価品:書画、骨董品、宝石類、毛皮品など
生鮮食品:魚介類、野菜、果実など
異臭のする物:臭いの強い物など
こわれやすい物:ガラス、陶磁器類など
特殊な衣料:毛皮、着物など
慶事・祭事・仏事関連品:仏壇、祭壇、神棚など
その他:その他の個人の貴重品、ピアノ、電子オルガン、現金・有価証券の類、ゴミ、産業廃棄物およびこれらに類する物、常温では管理できない物、法令に定められている取り扱いできない物
引用:https://monooq.com/rule#not-allowed
上に記載のあるものを頼まれた場合はしっかりと断りましょう。
荷物の中身や大きさなど荷物の情報は必ず把握すると良いです。
貸し出しスペースの情報を細かく記載する
ユーザーが分かるように、スペースの画像や大きさや奥行き(縦・横・高さ)は記載漏れがないようにしましょう。
あとで「掲載していたものと違う!」「小さくて入らない」などのトラブルに繋がりかねないためです。
違う情報を載せると、お互いに手間がかかりますし、ひどい場合はアカウント停止の処分を受ける可能性もあります。
どのサービスにも言えますが、お互いにルールとマナーを守って使いましょう♪
実際に登録できるスペースや料金設定は?登録方法も
モノオクで登録できるスペースですが、広さの最小範囲のような制限はありません。
それこそ押し入れや屋外ベランダのスペースだって登録ができます。セキュリティ状況を詳しく説明欄に記入しましょう。
料金は対象地域や立地条件、貸し出しスペースの広さによりけりですが一畳あたり7,000円で設定するホストが多いです。。
売上手数料として取引金額の20%をモノオクが差し引きます。
それを踏まえてユーザーと交渉しても良いですね。
オーナーに登録するにはモノオク公式サイトで新規登録します。
Facebookでログインするか「新規登録はこちら」で登録しましょう。
新規登録の場合必要事項を入力してください。
モノオクへの預け入れやホスト利用は後で変更がききますが、
「保管スペースを貸して荷物を預かりたい」
を選んで「完了」を押しましょう!
まとめ
空きスペースを有効活用して副収入を得たい方に
を紹介しました。
副業としてモノオクがおすすめな方の3つの特徴として
- 空き部屋・空きスペースを有効活用したい
- 好きな時間に副業をしたい
- 簡単に副収入に繋げたい
を挙げました。
特に自分の時間を有意義に使える点が大きなメリットではないでしょうか。
それからモノオクのデメリットとして考えられる、
- 荷物の破損
- 利用者のクレーム
ですが、受託者賠償責任保険が適用されるため、
モノオクで取引・決済を行ったスペースに置いた荷物に対して最大10万円(免責金額3000円)まで補償され、自然災害にも適用されます。
ルールやマナーを守り注意点を抑えて利用すれば、トラブルを未然に防げますね♪
コメントを残す