こんにちは!ゆうともです。
5月に日本三大祭・江戸三大祭りのひとつに数えられる
『神田祭』
が執り行われます。
日本三大祭と言われるだけあって、来場者数もかなり多い行事です。
この記事をご覧のあなたも今年見に行く予定だと思いますので、今回は
- 神田祭2019神輿ルートや宮入の順番は?
- 神田祭当日の交通規制や通行止め地図
これらを中心に調べてみたのでぜひ参考にしてみてください!
神田祭2019の日程は?
神田祭は初夏の訪れを祝うお祭りで、2019年は5月9日~15日の間に行われます。
(新元号『令和』が5月からなので、令和初めての神田祭ですね!)
場所は、神田明神(神田神社)で執り行われます。
神田祭2019の日程がこちら
- 5月9日㈭19:00 鳳輦神輿遷座祭
- 5月10日㈮夕刻 氏子町会神輿神霊入れ
- 5月11日㈯終日 神幸祭(神田、日本橋、大手・丸の内、秋葉原巡行)
- 5月11日㈯16:00 神幸祭神輿宮入
- 5月12日㈰終日 神輿宮入
- 5月14日㈫11:00 献茶式表千家家元奉仕
- 5月14日㈫18:00 明神能・幽玄の花(金剛流薪能)
- 5月15日㈬14:00 例大祭
特に土日は混雑が予想されるので、巡行を観る際は早めに行って見物した方が良さそうです。
神田祭2019神輿ルートや宮入の順番は?
神田祭でまず確認したいポイントは神輿ルートでしょう!
神輿がどのルートを通るのかを確認して、事前に準備しておくと良いです。
- 8:00 神田明神を出発
- 10:30頃 大手町の平将門公の首塚
- 13:00頃 東日本橋駅近くの両国旧御仮屋で神事
- 14:30頃 明治座前
- 16:30頃 日本橋三越前
- 17:30頃 秋葉原周辺
- 19:00頃 神田明神
日本橋三越前では、武者行列や山車が加わるためより盛り上がりますので、撮影したい方はこのポイントは狙い目です!
神輿の宮入は神田明神の氏子町(108町)の神輿200基が神田、秋葉原、丸の内、日本橋、東京駅などを練り歩きます。
徳川将軍公認の”天下祭”と言われています。
交通規制や通行止め地図を調べた件
東京の街なかを練り歩くため、交通規制や通行止めの情報も気になりますよね。
ただ交通規制の情報は公開されていませんが大掛かりなものになることはまちがいありません。
参考として、例年交通規制は神幸祭と神輿宮入の時に行われ、行列の進行に合わせて通行止めが発生します。
そのため、スケジュールの確認は事前にしておいた方が良いですね。
特に
- 神田
- 秋葉原
- 日本橋
- 中央通り
- 神田明神通り
は混雑が予想されるので気を付けましょう。
まとめ
日本三大祭と江戸三大祭りのひとつに数えられる神田祭2019について
- 神田祭2019神輿ルートや宮入の順番
- 神田祭当日の交通規制や通行止め地図
を中心に調べてみました。
大掛かりな交通規制や通行止めが予想されるので、事前にスケジュールの確認はしておきましょう。