こんにちは!
福岡の竈門(かまど)神社は、秋の紅葉が綺麗で写真スポットとしてもステキな場所ですよね。
かなり秋めいてきたので写真撮りに行きたいなぁと思って調べてました!
すると
「竈門神社、めっちゃ良いやん…!」
ということに気付き…。←
今回は
- 竈門(かまど)神社紅葉の見頃はいつ?
- 穴場駐車場と混雑状況
- ライトアップ情報
といったことを調べたことをまとめてみました!
カメラ片手にふらっと立ち寄りたくなる竈門神社を紹介したいと思います。
Contents
竈門(かまど)神社の場所はどこ?
竈門神社は、縁結びの神社として知られており福岡県太宰府市に位置します。
太宰府天満宮には何度か行ったことがあるのですが、竈門神社は足を運んだことはないかもしれません。
場所を見て納得しました。
竈門神社は西鉄太宰府線「太宰府駅」からだと徒歩で40~50分ほどの場所にあり、電車で向かう人にとってだいぶ距離があります^^;
竈門神社紅葉の見頃はいつ?
距離があるから行かないのはもったいないんです。
竈門神社の紅葉は、11月中旬~12月上旬 に見頃を迎え、カエデやイチョウを楽しめます。
紅葉まつりが11月24日㈯と25日㈰開催なので見逃せません!
竈門神社は公式インスタアカウントがあり、めちゃくちゃ写真が綺麗で思わず見とれてしまいました…!
上の写真は2017年11月25日に投稿されており、そのあたりが見頃だと判断できますね。
すごくフォトジェニックな場所も↓
ここ立ち寄るだけでも恋愛運アップしそう(筆者の主観です)
スポンサーリンク
竈門神社の穴場駐車場と混雑状況
先ほど、太宰府駅から竈門神社まで歩くのはかなり時間がかかることが伝わったことと思います。
でもせっかくなら綺麗な紅葉観に行きたいですよね♪
近くまでは車か市営バスで行けます。
車での行き方
竈門神社まで九州自動車道では
- 「太宰府I.C.」から約8Km(約25分)
- 「筑紫野I.C.」から約7Km(約30分)
かかります。また都市高速道路の2号線「水城I.C.」からは6km(約25分)で到着します。
竈門神社には有料駐車場(400円/円)があり、100台駐車スペースがあります。
利用者が多い場合は、道を下った先に「竈門神社」の看板がある駐車場を利用しましょう♪
バスでの行き方
「まほろばバス」が運行しており、全区間100円で運行しています。(お財布に優しい!)
#松園西鉄路線バス画像
先月、退院の次の週に西鉄五条駅前で撮影した西鉄バスの8217です。
今年新製配置されたポンチョで太宰府市のまほろば号専用車です。
まほろば号徐々に置き換わっていますね。
あ、そういえばまほろば号は今も本体からの管理委託なんですね。 pic.twitter.com/a1wNkfiA5a— ★松園ニュータウン★ (@matsuzono_tosu) 2018年7月12日
緑色の車体が目印です。
大宰府から乗ると人が多いので、1つ前の「梅大路」で乗ったら座れたという方も。
バスの時刻表はこちら
平日
- 行き:西鉄太宰府駅→竈門神社
- 帰り:竃門神社→西鉄太宰府駅
土曜日
- 行き:西鉄太宰府駅→竈門神社
- 帰り:竃門神社→西鉄太宰府駅
日・祝日
- 行き:西鉄太宰府駅→竈門神社
- 帰り:竃門神社→西鉄太宰府駅
竈門神社の混雑状況
普段は太宰府天満宮に人が流れるようですが、紅葉の季節となると一気に観光客が増えるようです。
早めの時間帯を狙っていくのがいいかもしれませんね。
昨日は、某奥様の会のバスツアーで、太宰府の竈門神社へ。人の多さに圧倒されたけど、ゆっくり歩きながら紅葉を楽しめた(^-^)
天気に恵まれて良かった〜 pic.twitter.com/A3uCOp9WVp— 柚子 (@yuzzkai) 2017年11月22日
それか、後述するライトアップのために時間を調整して行くか。
電車で行く場合、早めに電車に乗ったほうがこむこともないのかなと感じます。
竈門神社のライトアップ情報
竈門神社は紅葉のライトアップも開催されています。
- 日程:11月15日㈭~12月2日㈰
- 時間:午後6時~午後9時
昼間の紅葉も綺麗ですが、ライトアップされた紅葉もまた風情があってステキ過ぎる…!
落ちた紅葉もまた綺麗です。
水面に浮かぶ紅葉がすごい綺麗です…!
こんな風情のある撮影ができるとは。。。
それにしても
竈門神社のアカウントの写真、どれもめちゃくちゃ綺麗。
撮りに行きたくなってきたーーー!
まとめ
今回は福岡県太宰府市にある、竈門神社の紅葉について紹介しました。
- 紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬
- アクセス:車orバスがベター(歩ける方は太宰府駅からGO!)
- ライトアップ:11月中旬~12月上旬
バスの時刻表はPDFファイルを参考にしてみてください♪