ジモティはアプリから手軽にモノを受け渡しできる非常に便利なアプリです。
その反面どんな人が来るか分からなので、すこし心配していませんか?
筆者はこれまで何度かジモティを利用してきました。購入者・出品者どちらも経験しています。
その経験を踏まえて
- ジモティでのトラブルの体験はある?
- 実際のやりとり事例
- 危険を回避する大事なポイント
を解説します。
この記事を読めば、失敗しない取引のやりかたを取引前に知ることができます。
Contents
ジモティでのトラブルはある?実際のやりとり事例を紹介
ここでは私が体験したジモティでのやりとりを解説します。
「あるトラブル」もあって困りました…。
ケース1:個人の買取業者
再販業者で何でも屋さんでした。
超いかつい風貌だったので、最初は距離を取りましたが話してみると気さくな方。
ただ個人でやりとりするため、第一印象は大事です。
少なくともある程度、見た目の清潔感を持って取引場所に行きましょう。
洗濯機の引取ついでに電子レンジと炊飯器を渡して合計3000円。
結構キレイに使ってました↓

ケース2
15000円でステッパーを出品しました。
ただネット決済だと手数料5%引かれます。
ケース2の方から「受け渡しは対面だから、手数料のことを考えて支払いも対面の時がお得ですよ」と教えてくれました。
引き渡し時間1分弱。
スポンサーリンク
ケース3
大学生くらいの男性。 作業テーブル
(1500円) の引き渡し。
先の2人が車だったのでてっきり車かと思いましたが、 地下鉄で来ました。
テーブル持ちづらそうですが、筆者が気にしても仕方がありません。
引き渡し時間1分弱でした。
ケース4:当日のドタキャン…!!
忘れてはいけないのがドタキャン。
これから取引する方は、ドタキャンされる可能性も頭の片隅においておきましょう。
筆者は掃除機の受け渡しに行きました。
しかし、結局20分待っても来なかったので掃除機は持ち帰りました。

もう速攻で通報です。
通報するとサポートが対応してくれます。
↓

ケース5:翌月からひとり暮らしを始めるOLさん
ひとり暮らしを始める方もジモティを利用します。
はじめは500円でカーテンを出品してました。
ただプロフィールに「ひとり暮らしを始めるため必要なものを集めてます」と記載がありました。
ひとり暮らし始めは準備が意外とかかりますよね。
筆者は荷物を減らしたかったので
このOLさんにほぼ渡しましたw
私からかなりの物資をもらったので、超ラッキーだったと思いますよ、この方(゚∀゚)
自転車や掃除機、未開封のティッシュケースなどなど。
500円でカーテンを譲ったあと、無償で生活に必要なモノをセット渡ししたので。私も引っ越しまで時間がなかったし、「ひとり暮らしがんばってね」というお節介な心が働いちゃいました笑。
ジモティではこういうことも「たまに」あるので、これからひとり暮らしをする方はプロフィールに記載しておくといいことがあるかも。
※ただし取引相手の様子を見て正しく判断してくださいね。
スポンサーリンク
ジモティでトラブルに遭わないための注意点!危険を回避するポイントは?
さて、ジモティのトラブルが気になるあなたへ5つのケースをご紹介しました。
個人的な意見になりますが、
【特段トラブルに発展することはなかった】
と言えます。※ドタキャンはありましたが。。。
しかし、トラブルがゼロとはいかないので、危険を回避するために気をつけるべきことを挙げました。
- 人目が多いところで受け渡しする
- 相手の販売実績をチェック
- 複数人で対応
- 取引場所は家の近く
上記の点を注意して取引をしていきましょう。
夜に人目につかない場所で取引ほど危ないことはないので。
人目が多いところで受け渡しする
筆者は自宅近くのコンビニを引き渡し場所に指定しました。
人通りも多く何かあった場合、コンビニに駆け込めるためです。
近くにコンビニがなくても、一番人通りが多い場所を選ぶようにしましょう。
相手の販売実績をチェック
販売実績が多く、評価の高さも安全材料になります。
相手方もそれを理解してるため、なるべく低評価を付けてほしくありません。つまりよっぽど雑な対応はしないと考えていいでしょう。
販売実績が多いのもそれだけ利用しているということですから、相手の状況を知るには販売実績のチェックです。
複数人で対応する
もし冷蔵庫や洗濯機など大型の商品を搬入する場合、相手を家に入れる場合があります。
例えば、ひとり暮らしの女性の家に大柄の男性が入ってくるのって少し怖くないですか?
心配な場合はなるべく複数人で対応する方がベターです。
取引場所は家の近く
自宅を指定すると、住所を知らせることになり不安な方もいると思います。
だから家の近くの目立つ場所を指定する方が安心して取引ができますね。
荷物を運ぶ労力も減るので一石二鳥です。
スポンサーリンク
まとめ
今回は筆者の体験談から、
ジモティでのトラブルや、やりとり事例と危険回避するポイント
について記事を紹介しました。
ホント、ドタキャンだけはやるせないですが、他の取引相手は何の問題もなくやり取りできました。
ただ個人間取引なので心配はつきもの。
なるべく不安をなくすために
- 人目が多いところで受け渡しする
- 相手の販売実績をチェック
- 複数人で対応
- 取引場所は家の近く
といった点に気をつけてジモティの取引を楽しんでくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました!
関連記事